この一年、皆様から寄せられました貴重なご意見・ご要望等は以下のとおりでした。謹んでご報告申し上げ、今後の園運営の一助にしたいと考えています。今後ともよろしくお願いします。
ご意見・ご要望一覧
月日 | 内容 | 結果 |
---|---|---|
5月8日 | 保護者の方より、「幼稚園部の預かり保育のキャンセル料の取り扱いについて、病欠でも免除としてもらいたい。」というご要望。 | 病欠によるキャンセル料の免除については、医師の診断を受けたものについては認めるようにしました。 |
11月29日 | 保護者の方より、「保育中に起こった子どもの肘内障についての説明に納得がいかない。」というご意見。 | 再度事実関係を確認し、肘内障が発生した瞬間を目撃していなかったことから、はっきりとしたお答えができず、ご心配をおかけしたことをお詫びしました。 |
12月27日 | 保護者の方より、「新年度からの保育について、療育を受けることを予定しており、園でも加配を付けてもらえないか」というご要望。 | 加配の制度について説明し、制度についての認識をすり合わせた上で、支援の内容については園や療育機関と連携しながら検討していくことをお伝えしました。 |
2月12日 | 保護者の方より、「子どもが給食のおかわりをもらえなかったと言っている。担任がたくさん食べているのではないか」というご意見。 | 保育室での当時の状況として、おかわりできる状況にはあったが、他のお子さんが先におかわりをしてしまったことや、お子さんがそのメニューを苦手にしていたことをご説明しました。大人と子どもとでは、食べる量が異なるので、担任の量は子どもと比べると多いですが、子どもの食べる量は十分確保していることをご理解いただきました。 |
2月27日 | 保護者の方より、「入園の手続きについて、市と園との間でたらい回しにされてしまった」というご意見。 | 入園に際してご迷惑、ご心配をおかけしたことをお詫びしました。手続き上、市と連携の取れていなかった部分があったことや、十分にご説明ができていなかったところがありました。今後改善に努めます。 |
3月4日 | 保護者の方より、「登園時に子どもがあいさつをしているのに、担任の先生が話しに夢中になっていて聞いてもらえなかった」というご意見。 | ご不快な思いを抱かせてしまったことにお詫び申し上げました。引き継ぎなどの業務連絡に気を取られてしまったことを反省し、一人一人の子どもに丁寧に向き合うことを再確認しました。 |