こども園の一年

この記事は約2分で読めます。

4月

入園式

新しいお友達との出会いです。

5月

花まつり

お釈迦様のお誕生をお祝いする行事です。

幼児クラス(赤~青組)は元興寺へ歩いてお参りします。

春の遠足

赤組(年少・3歳児)~青組(年長・5歳児)

新入園や進級したお友達と一緒に、お弁当を食べ、楽しく遊びます。

土曜参観

6月

プール開き

夏が来ると待ちに待ったプールあそび。水の感触を楽しんだり、顔をつけて泳いだり。子どもたちは大喜びです。

お泊まり保育(5歳児)

年長クラスの子どもたちは、初めておうちの方と離れて子どもたち同士で一泊する経験をします。

日中はバスに乗って園外保育に出かけ、帰園後に一度自宅に帰ってお風呂を済ませたあと、園に再度集まってみんなで一緒に夕食を食べ、お楽しみ会をして、園でお泊まりします。

7月

七夕

笹の葉に願い事を短冊に書いて吊し、みんなで飾り付けをします。

夏まつり

子どもたちの夏のお楽しみ、園庭のお地蔵様の法要に始まり、年長児の楽器演奏、愛護会(保護者会)の皆さんの模擬店や、先生達の出し物や踊りで盛り上がります。

9月

敬老のつどい

おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に、保育園で過ごします。

10月

運動会

年長児の鼓隊は迫力満点、圧巻です。親子競技やお遊戯に精一杯頑張ります。

芋掘り

秋の遠足

ばら組(2歳児)~青組(年長・5歳児)

乳児参観

11月

作品展

子どもたちの造形活動の集大成として、作品展を行っています。

七五三

元興寺へお参りして七五三の法要とお祝いをします。

12月

成道会

お釈迦様がお悟りを開かれたことをお慶びする法要です。園のホールでお祈りと、成道会についての劇を見ます。

もちつき

クリスマス会

園にサンタさんがやってきてくれます。子どもたちは大喜びです。

2月

春をよぶつどい

生活発表会です。子どもたちの表現活動の集大成と位置づけています。

涅槃会

お釈迦様が入滅(お亡くなり)になった日の法要です。

3月

卒園式

年長児の最後の行事です。小学校へ元気に巣立っていってほしいと願いながら送り出します。

タイトルとURLをコピーしました